カテゴリー:老健あづまの里 行事 更新日時 2021/02/02
みなさま、こんにちは。
本日2月2日は節分でした。
今年は例年より1日早い2月2日が節分!なんと124年ぶりだそうです。立春の前日が節分(季節の分かれ目)として広く定着されているそうですが2021年暦要項(国立天文台発表)によれば今年の立春は「2月3日午後11時59分」と1分だけ2月3日に食い込んだため節分もその前日2月2日になったとの事です。
そしてここ、あづまの里でも節分の行事が行われました。
今年の節分は新型コロナウイルス感染防止対策を考慮し接触を極力避けながらも、利用者様に楽しんで頂けるようにと初のドライブスルー形式での豆まきとなりました。
特に今年は去年から続く疫病(コロナウイルス)に対しマスク、消毒、ソーシャルディスタンスと利用者様、家族様にも面会を制限いただくなど大変ご協力をいただいている状況です。そんな思いもあってか利用者様、スタッフの鬼に豆をぶつける手にも力が入っていたように思います。(利用者様の中には豆をぶつけるのがかわいそう、という表情をされる優しい利用者様もいらっしゃいました )
「鬼は外!!福は内」の掛け声と共にこの豆まきが疫病退散となるよう願いをかけ、しっかりと鬼を払いました。
記事:相談支援部門 中村
令和2年のクリスマス。あづまの里でも、ささやかですが、クリスマスイベントを行わせていただきました。 利用者さんに老健の各職員(介護職員、看護職員、理学療法士、管理栄養士、調理員、支援相談員、介護…(続き)
※今回は施設内に掲示している行事報告の新聞を画像化してアップしました。 画像を拡大してご覧ください。 『全体的に夏らしさを意識しました。サラダは天の川…(続き)
2020.3.3 ひな祭り(桃の節句)イベント 女性限定でひな人形や職員扮するお内裏様、お雛様と記念写真を撮らせていただきました(ついでに女性職員も捕まえて写真撮影!) 利用者様の状態に合わ…(続き)
2020.1.6 新年のイベント 令和はじめての新年、職員としては仕事始めの日、 獅子舞が登場。利用者さんと記念に写真を撮りました。 遅くなりましたが写真アップします …(続き)
暑さも落ち着き、秋の風も感じられる日が増えてきました。 皆様いかがお過ごしでしょうか 8月15日(木)、足寄町のイベント両国花火大会が開催されました…(続き)
お知らせを、twitterでつぶやいています。